年末年始の過ごし方

年越しそば

勤務の仕方にとって違うもの

世間では家族揃って年末年始を過ごすという方や、海外でバカンスを楽しみながら年末年始を迎えるという方など思い思いの過ごし方をしています。
看護師の場合はこのような過ごし方は難しいといえるかもしれません。

病気はいつでも発症し得ることなので、本来であれば年末年始も通常と変わらずに医療機関で診察を行なうべきだと思います。
このあたりは病院に判断を委ねられるため、一看護師である私が提言すべきかどうかわかりませんが、できるだけ年末年始も診察できる体制が整うようになると良いなと思っています。
同じ看護師でも働いている病院によって年末年始の過ごし方が異なります。

参考:http://anakau.com/nurse/2014/12/28/nen-aruaru/

外来勤務の方

一般的な個人病院は、ほとんどで年末年始休業を設定している場合が多いです。
長い方は10連休近くも休業するケースがあるため、この間はかかりつけの病院であっても診察できません。
個人病院で入院患者が元々おらず、外来のみで診察を行っている病院の場合は看護師も当然ながら年末年始もゆっくり過ごすことができます。
日頃の疲れをしっかり癒して新年を迎えるという意味でも、年末年始の過ごし方として理想的な形になります。

個人病院だけでなく大きな病院でも外来勤務の方については、休業日に設定されている期間はゆっくり体を休ませることができます。
家族と一緒に紅白歌合戦を見ながら年越しそばを食べ、お正月にはおせち料理を食べながら過ごすという方もいます。
普段はなかなか行けない旅行に、この期間を活かして出かけているという方もいます。

病棟勤務の方

入院設備があり病棟勤務の方については年末年始も関係ありません。
入院している患者さんにとっては年末年始の関係が一切なく、通常通りの勤務をして患者さんが不安を感じることなく過ごせるように看護することが必要になります。
もちろん、限られた人員の中で交替しながら出勤することになると思いますが、できるだけ患者さんのためにも積極的に出勤するのが望ましいとされています。

世間では年末年始だということで浮かれている様子も見られますが、看護師としての仕事は普段と何ら変わることがありません。
病棟勤務の場合は年末年始の過ごし方が不公平だと感じる方が多くなりやすい傾向があるため、公平な立場で出勤日を決める体制が整っていなければいけないと考えられます。

私の場合は病棟勤務をしていますが、息子がまだ小さいということもあってできるだけ年末年始を一緒に過ごせるように配慮してもらっています。
ただ、私だけが優遇してもらうわけにもいかないので、お互いに気を配りながら交替してもらえる部分は代わってもらえるようにして職場内で調整しています。
おかげさまで私の場合は特にもめることなく済んでいますが、他の病院では年末年始の過ごし方が原因でもめてしまうこともあるようです。